Quantcast
Channel: BuzzFeed - Takumi Harimaya
Viewing all 800 articles
Browse latest View live

【1分でわかる】知っておくべき先週の重大ニュース

$
0
0

講談社社員逮捕、水どう新作…

警視庁は1月10日、講談社社員の朴鐘顕容疑者を妻殺害容疑で逮捕した。朴容疑者はコミック誌「モーニング」の編集次長を務めていた。現在は容疑を否認している。

警視庁は1月10日、講談社社員の朴鐘顕容疑者を妻殺害容疑で逮捕した。朴容疑者はコミック誌「モーニング」の編集次長を務めていた。現在は容疑を否認している。

時事通信

NHKは10日、横浜放送局営業部に所属していた職員が受信料数十万円を着服していた疑いがあると発表した。職員は、NHKが調査を進めていた昨年10月に死亡したという。これをうけ総務省は12日、行政指導をした。着服だけではなく、問題を把握しながら公表しなかったことも問題視している。

NHKは10日、横浜放送局営業部に所属していた職員が受信料数十万円を着服していた疑いがあると発表した。職員は、NHKが調査を進めていた昨年10月に死亡したという。これをうけ総務省は12日、行政指導をした。着服だけではなく、問題を把握しながら公表しなかったことも問題視している。

時事通信

政府は、2019年1月1日に皇太子さまが新天皇に即位し、同時に元号をあらためる検討に入った。平成30年(2018年)の区切りで天皇陛下の退位を実現。国民生活への影響を最小限に抑えるため、新元号は元日から始め、事前に公表することが望ましいと判断した。

政府は、2019年1月1日に皇太子さまが新天皇に即位し、同時に元号をあらためる検討に入った。平成30年(2018年)の区切りで天皇陛下の退位を実現。国民生活への影響を最小限に抑えるため、新元号は元日から始め、事前に公表することが望ましいと判断した。

▲新年の一般参賀に出席される皇太子ご夫妻=2日、東京・皇居

時事通信

ダンスボーカルグループ「AAA」の伊藤千晃さんが12日、40代の一般男性と結婚することが発表された。伊藤さんは3月末でグループを卒業。現在、妊娠3カ月で今年の夏に出産予定だという。

Instagram: @kikichiaki


View Entire List ›


日本の冬は美しい 13枚の写真でみる雪化粧

$
0
0

週末は“最強寒波”の影響で日本海側を中心に雪が降った。Twitterには、各地の雪化粧のようすが投稿されている。

@tttks / Via Twitter: @tttks

@tttks / Via Twitter: @tttks

▲撮影者:たけしは雪を撮りに行く。(@tttks)撮影場所:嵐山

@isdmmpic / Via Twitter: @isdmmpic

@isdmmpic / Via Twitter: @isdmmpic

@isdmmpic / Via Twitter: @isdmmpic

▲撮影者:かずー✴︎(@isdmmpic)撮影場所:京都

@sheepswalk / Via Twitter: @sheepswalk

@sheepswalk / Via Twitter: @sheepswalk

@sheepswalk / Via Twitter: @sheepswalk

@sheepswalk / Via Twitter: @sheepswalk

▲撮影者:羊野歩(@sheepswalk)撮影場所:京都

@0lovepeacecrew0 / Via Twitter: @0lovepeacecrew0

@0lovepeacecrew0 / Via Twitter: @0lovepeacecrew0

@0lovepeacecrew0 / Via Twitter: @0lovepeacecrew0

@0lovepeacecrew0 / Via Twitter: @0lovepeacecrew0

▲撮影者:Yuta.H(@0lovepeacecrew0)撮影場所:山形県尾花沢市


IKEAに爆破予告… 店員が見せた「神対応」とは?

$
0
0

1月15日午後6時15分頃、大型家具店「IKEA 鶴浜」に爆破予告があり、客や従業員が一時避難する事態が起こりました。

▲避難時のようす(以下、読者提供)

@k8_otlove / Via Twitter: @k8_otlove

朝日新聞によると、同店に男の声で「店を爆破してやる」と電話があった。

通報をうけた大阪府警大正署が店に駆けつけると、すでに客らは屋外に避難。

その後、店内を捜索しましたが、不審物は見つからなかった。同署は今後、威力業務妨害の疑いで捜査する方針です。

買い物袋で防寒。IKEAの神対応

買い物袋で防寒。IKEAの神対応

▲避難時のようす

@na_gaohiro / Via Twitter: @na_gaohiro

BuzzFeed Newsは、店に居合わせた客にその場の状況を聞きました。

「店にいたら急にサイレンがなって、避難するように言われました。従業員の人たちも一緒に逃げて、外で待機していました」

そのときの大阪市の気温は3.2度。客も「すごく寒かった」と話します。

すると従業員が、客に防寒用にとショッピングバッグ(買い物袋)を配り始めました。

「お店の人はほとんどが半袖や、長袖のポロシャツ1枚でした。上着を着ていても、それをお子さんに貸していました」

@na_gaohiro / Via Twitter: @na_gaohiro

▲買い物袋で暖をとる客

@k8_otlove / Via Twitter: @k8_otlove

また別の客は話します。

「お子さんから優先的に毛布やバスローブが配られました。その後、毛布がない人に買い物袋を渡していました」

「袋で風を防げたのでかなり助かりました。店員さんはとても親切で『なにかしらできることを』と誠意を感じましたね。半袖のままの店員さんも多くいました」

避難中、文句を言う客はほとんどいなかったとのこと。

外に避難していたのは約1時間。店員の機転を利かせた行動が光りました。

「寒い中で、神対応だなと思いました。あとから従業員さんに聞いたら、緊急時は商品でも関係なくお客さんに配る決まりだそうです」と先の客は話します。

BuzzFeed Newsは、イケア・ジャパンに緊急時の対応などを取材中。回答が得られ次第、追記します。


TBS番組「ベビーフードダイエット」が物議 協議会も「大量に購入しないで」

$
0
0

TBS番組「ピラミッド・ダービー」で紹介されたダイエット方法が物議を醸している。

TBS / Via tbs.co.jp

1月15日放送回。番組内では、どのダイエット方法が1番痩せるかを競うコーナーが設けられた。

ダイエット方法は「キャベツ」「ところてん」「セブンデイズカラー」「ベビーフード」の4つ。

問題になっているのは「ベビーフードダイエット」だ。

岡部クリニック院長の岡部正さん監修で「1日3食必ず食べる」「3食のうち2食をベビーフードに置き換える」「1食は何を食べても自由」というルールだった。

タレントの春香クリスティーンさんが検証。結果は、開始前の58.3キロから55.2キロになり、4人の中で2番目に体重が減った。

「赤ちゃんの食料、奪うなよ」

「赤ちゃんの食料、奪うなよ」

▲番組内でタレントが食べていた商品

和光堂 / Via amzn.asia

このダイエット方法にネットから疑問視する声があがった。

「ベビーフード、あまり品数ないから買い溜めとかやめて欲しい…」「赤ちゃんの食料、奪うなよ」と放送の影響から、品切れを心配する母親たちの声が中心だ。

放送の反響が左右しているかは定かではないが、番組内で紹介された商品が品切れになっていると空の棚を撮影したものも投稿されている。

日本ベビーフード協議会の見解は?

日本ベビーフード協議会の見解は?

日本ベビーフード協議会 / Via baby-food.jp

このダイエット方法の紹介について、日本ベビーフード協議会はどのように捉えているのか。

同協議会は、ベビーフードを製造・販売している企業で形成されている。昭和36年に設立され、乳児の健康と健全な発育に寄与することが目的だ。

BuzzFeed Newsの取材に応える。

「当協議会では、ベビーフードとは『乳児および幼児の発育に伴い、栄養補給を行うとともに、順に一般食品に適応させることを目的として製造された食品をいう』と定義しています」

「成人の方がダイエット目的で利用させることを制限するものではありませんが、紹介される方がしっかりとした根拠をもってご紹介いただくとともに、使用者も自己責任での利用をお願いします」

また、「赤ちゃんから食べ物を奪うな」「お店からなくなっている」と声があることについてはこう話す。

「メーカーとしては過去の販売実績などを勘案し、計画的に生産しています。お客様にご迷惑をおかけしないよう商品の流通には心がけておりますが、突発的な需要には対応できないこともあります」

「本来の目的以外の利用での購入に関してメーカーからコメントできませんが、一度に大量に購入せず、ご利用になる分を定期的にお買い求めいただければと思います」

ネット上には、製造会社が増産できて得をするという声もあったが。

「ベビーフードは、現在300種類以上の商品が販売されており、メーカーはそれらを計画的に生産しています。また使用する原材料も赤ちゃんの健康を考慮して調達、管理しています。なので、突発的な需要に対して即応的な増産はできません」

「赤ちゃんは社会全体で守られるべき存在であり、ベビーフードメーカーもその一翼を担うといった社会的使命のもとに責任感をもって栄養バランスや衛生性などに配慮した製品を製造、販売しています。利益率は確かに低いですが、けっして義務で販売しているわけではありません」

サムネイル画像:ziggy_mars / Getty Images


落ち込んでいるときに息子がくれた手紙。人生で覚えておきたいことがあった

$
0
0

「落ち込んでいるときに息子がくれた手紙が実用的だった」

Twitterに投稿された一枚の手紙が話題になっています。

@ehagaki_hana / Via Twitter: @ehagaki_hana

投稿したのは、エハガキ華さん(Twitter ID:@ehagaki_hana、ブログはこちら)。

その手紙には「いきをする」「みずをのむ」「ひとりですごす」など5つのことが書かれています。

びっくりしたエハガキ華さん(母親)は、どこで習ったのかを息子さんに聞いたところ「学校で習った」とのこと。

息子さんは現在、特別支援学級に通っており、手紙の内容はなにか特定の授業で習ったのではなく、クラスで日常的に実践しているとのこと。

教室にも同じような内容の貼り紙があるそうです。

手紙をもらったときの感想を、BuzzFeed Newsに話します。

「まず、びっくりしました。手紙をもらったとき、私はイライラしているというより悲しんでいたのですが(恥ずかしながら泣いていました)、感情を高ぶらせているという点では同じです。そういうときに実践できるシンプルで有効な手段だと思いました」

「息子の優しさにも感動しましたし、息子は特別支援学級に通っています。文字の習得には苦労していました。ちょっと雑ながら正しく書けている文字にも感動しました」


「言いたいことなんて言わせてくれないくせに」子どもの意見を許さない親

$
0
0

「言いたいことなんて言わせてくれないくせに」

とあるマンガが、Twitter上で話題になっています。

@gennkinauma / Via Twitter: @gennkinauma

@gennkinauma / Via Twitter: @gennkinauma

@gennkinauma / Via Twitter: @gennkinauma

@gennkinauma / Via Twitter: @gennkinauma

作者はおじさん(Twitter ID:@gennkinauma、pixiv IDはこちら)。

「あんた自分の意見もないわけ? 言いたいことがあるなら言いなさい!」と娘に聞く母親。

娘はそれに対し、自分の意見を述べようとしますが「はぁ!? あんた小学生?」遮られてしまいます。

このマンガは共感を呼び、多くのコメントが寄せられました。

あなたは、こんな経験、ありますか?


『王様のブランチ』谷原章介、新川優愛が卒業【コメント全文あり】

$
0
0

毎週土曜日に放送されるTBSの人気情報番組「王様のブランチ」

そこでMCを務める谷原章介さん、新川優愛さんが今年3月いっぱいで番組を卒業すると発表された。

▲谷原章介さん(写真左)、新川優愛さん

(C)TBS

谷原さんは、2代目男性MCとして2007年からMCを務めていた(初代は寺脇康文さん)。10年の節目で番組を去ることになる。

5代目女性MCの新川優愛さんは2015年10月から担当。これまでに、さとう珠緒さんや優香さん、本仮屋ユイカさんなどが務めてきた。

卒業理由として番組側は「2人の新しいステップへ挑戦のため」としている。

以下、谷原さんのコメント全文。

ブランチのMCをはじめたときは生放送の司会に慣れていなかったのですが、10年間で沢山成長させていただきました。今現在、司会の仕事も幅広くさせていただいているのもブランチのおかげだと思っています。

僕としては、この10年でやりきった感じがあります。優香ちゃんがいて、(本仮屋)ユイカちゃんがいて、(新川)優愛ちゃんがいて。こんな長く続けさせて頂けるとは思わなかったです。ある程度5年を越えたえたあたりから、長くても10年だねと話していたんですよ。

ブランチという番組は10代後半から20代後半の方たちがメインの番組なので、自分の役割が終わりに近い事を感じていました。僕としては、いつそれ(卒業)をカタチにしようかという思いは、この2年位ありました。

ブランチは僕にとって家族みたいなものなのです。全スタッフさん、出演者の皆さん、卒業された方々、そして何より視聴者の皆さんは、僕にとってかけがえのない存在で、僕のことを成長させてくれました。またどこかで再会できるよう僕自身これからもがんばりたいと思います

やりきった!みんなありがとう!

新任のMCは24日に発表される予定。


妻の注意を聞かない夫… マンガで伝える「優しさに甘える」問題について

$
0
0

「何度注意しても一向に直そうとしない父親」

ある夫婦を描いたマンガが話題になっています。

@kobayashigiriko / Via Twitter: @kobayashigiriko

@kobayashigiriko / Via Twitter: @kobayashigiriko

@kobayashigiriko / Via Twitter: @kobayashigiriko

@kobayashigiriko / Via Twitter: @kobayashigiriko

作者は小林ギリ子さん(Twitter ID:@kobayashigiriko、個人ブログはこちら)。

BuzzFeed Newsの取材にギリ子さんは話します。

「会社などでは注意されたらミスをしないよう気をつける人がほとんどなのに、家庭になると聞き流してしまうのは相手の優しさに甘えているからだと思うのです。『甘えを続けると家庭に良い影響を及ぼさない』ということが伝われば。親の不誠実な行動は、子ども見ていますから」

いくら夫婦といっても、それにつけこむように甘えていたら次第に関係は崩れてしまうのでは……。

この問題は夫婦ではなくとも、恋人や友人関係にもありそうです。

あなたは心当たり、ありませんか?



【1分でわかる】先週の“芸能ニュース”まとめ

$
0
0

ピコ太郎が武道館、狩野英孝の淫行報道…

俳優の神山繁さんが1月3日、亡くなった。所属事務所が16日、公式サイトで発表した。神山さんは「踊る大捜査線」や「アウトレイジ ビヨンド」などに出演。87歳だった。

俳優の神山繁さんが1月3日、亡くなった。所属事務所が16日、公式サイトで発表した。神山さんは「踊る大捜査線」や「アウトレイジ ビヨンド」などに出演。87歳だった。

▲2008年撮影

時事通信

ピコ太郎さんが3月6日に日本武道館でライブを開催すると18日、発表した。PPAPで大ブレイクしたピコ太郎さん。「無謀かなと思ったんですけど、やることに意義があると思っています」と意気込みを語った。

ピコ太郎さんが3月6日に日本武道館でライブを開催すると18日、発表した。PPAPで大ブレイクしたピコ太郎さん。「無謀かなと思ったんですけど、やることに意義があると思っています」と意気込みを語った。

Christopher Jue / Getty Images

解散した「SMAP」の元チーフマネジャー・飯島三智氏が昨年12月21日、大手総合免税店「ラオックス」の関係者が立ち上げていた新会社の代表取締役に就任したと週刊文春が報じた。記事では、独立し、中国芸能界への進出が狙いと報じている。

解散した「SMAP」の元チーフマネジャー・飯島三智氏が昨年12月21日、大手総合免税店「ラオックス」の関係者が立ち上げていた新会社の代表取締役に就任したと週刊文春が報じた。記事では、独立し、中国芸能界への進出が狙いと報じている。

Takumi Hairmaya / BuzzFeed

お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣さんが自身の絵本「えんとつ町のプペル」をネットで無料公開した。西野さんは子どもから「2000円は高い。自分で買えない」と意見が寄せられたことがきっかけだと述べている。しかし、同作の製作費はクラウドファンディングで集めたこともあり、否定的な意見も多数上がっている。

お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣さんが自身の絵本「えんとつ町のプペル」をネットで無料公開した。西野さんは子どもから「2000円は高い。自分で買えない」と意見が寄せられたことがきっかけだと述べている。しかし、同作の製作費はクラウドファンディングで集めたこともあり、否定的な意見も多数上がっている。

LINE BLOG / Via lineblog.me


View Entire List ›

「王様のブランチ」新MCは渡部建、佐藤栞里に決定!「児嶋という足手まといもいないので…」

$
0
0

1月22日、谷原章介さんと新川優愛さんのMC卒業が発表された人気情報番組「王様のブランチ(TBS)」

1月24日、新MCが発表された。4月からはアンジャッシュの渡部建さん。女性MCは、モデルの佐藤栞里さんが務める。

(C)TBS

渡部建さんの起用理由について、プロデューサーの平賀渉さんは「グルメはもちろん、音楽やスポーツなどにも精通し、あらゆる情報に敏感でかつその情報を的確に伝えられる。そしてさらに笑いのエッセンスを盛り込むことができる。今の『王様のブランチ』にとってこれ以上ない待ちに待った司会者」と話す。

また、佐藤栞里さんについては「老若男女問わず、その素敵な笑顔で日本国中を魅了し、土曜日の朝にひときわ爽やかな潤いを与えてくれると確信しています」と語る。

以下、2人のコメント全文。

●渡部建さん

歴史ある番組に抜擢していただいて大変光栄です。 児嶋という足手まといもいないので精一杯がんばっていきたいと思います。

●佐藤栞里さん

誰もが知っている歴史ある番組に出演させていただくことになり、その大きな役割にただただ驚きを隠せません。加えて生放送でのMCは初めてのことなので、正直いまは不安でいっぱいですが、渡部さんをはじめ共演者の皆さんやスタッフの皆さんのお力をお借りしながら、観てくださる方に笑顔になってもらえるよう な、そして生放送ならではの多少のハプニングも楽しんでもらえるような(笑)番組になったらいいなと思っています。緊張はもうすでに始まっていますが、私も思いきり楽しんで、ワクワクするような情報をお届けできますように! 精一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします!


小栗旬モノマネ芸人、ブレイクに「よろしくお願いしまーーーーーーーーきの」

$
0
0

小栗旬さんのモノマネ「まーきの」で一躍有名になった芸人、おばたのお兄さん(@hinode_obt

小栗旬さんのモノマネ「まーきの」で一躍有名になった芸人、おばたのお兄さん(@hinode_obt)

よしもとクリエイティブ・エージェンシー提供

おばたのお兄さんは、よしもと所属のピン芸人。2016年1月にコンビ「ひので」を解散して以降、「おばたのお兄さん」の芸名で活動しています。

ブレイクのきっかけになったのは、1月6日に放送された「爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル」(フジレテレビ系列)。

番組内で小栗旬さんのモノマネでピコ太郎の「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」を披露。

たちまち話題になり、ネット上では若者を中心にマネをした「まーきの動画」がアップされました。

本人に心境を聞きました

BuzzFeed Newsはおばたのお兄さんに、現在の心境を聞きました。

きっかけになった「モノマネ紅白歌合戦」放送後について話します。

「正直、収録のときに『ん!? なんだこのウケ方は』という好感触があって、今田耕司さんと東野幸治さんにもイジってもらったので、これは放送が楽しみだなぁ〜なんて思ってたんです。Twitterのフォロワーも1000人とか増えるんじゃないの!? と」

フォロワーは放送後から増え続け、現在は7万人以上になっています。

フォロワーは放送後から増え続け、現在は7万人以上になっています。

ツイプロ / Via twpro.jp

「もともと8000人だったから少しでも増えてくれればなぁなんて。それで放送が終わってすぐ1500人くらいフォロワーが増えて、ふむふむなんて思いながら寝て起きたら10,000人くらい増えてて。なんでだ!?って思ったら僕のネタの部分だけ切り取られてSNSでその動画が回りまくってたんですよ」

「あと、俳優の野村周平さんがTwitterで僕のことをツイートしてくれたり、NMBの方々が真似して動画をアップしてくれたり。そこで僕は、新しいネタを出したらみんな見てくれんじゃないかなって思って、3日間で2つの別バージョンの『小栗旬PPAP』の動画をSNSにあげたんです」

「そしたらそれがニュースになり拡散され、いろんな芸能人の方が真似してくれて1週間でTwitterのフォロワーが60,000人増えたんです。サッカーの槙野選手も直接連絡をくれてご飯行くことになってコラボ動画を撮ったり、テレビの地上波の仕事が入ってきたり、月9の出演が決まったりして」

「いかに今がSNS中心の世の中なんだってことを感じました。街で声もかけられるようになったんですけど、大半が『あ!まーきの!ですよね!?』とか『あ!小栗旬ですよね!?』なんですよ。どっちも間違ってないけど、間違ってるんですよ!早く『おばたのお兄さんですよね!?』って言われるようになりたいです」

そもそも、なんで小栗旬なの?

youtube.com

「小栗旬さんのモノマネをするきっかけになったのは、映画『クローズZERO』なんです。滝谷源治役の小栗旬さんがかっこよすぎて、家で1人で真似していたんですよ。そっから漁るように小栗旬さんの作品を見出して。けれど、僕は小栗旬さんより身長が20センチくらい低いので、かっこつけてもかっこつかないんですよ! そんな自分が好きでもあるんですが(笑)」

「僕が本当に184センチあったら多分『ぽいっまーきのっ』やってませんからね。あと実はそもそも小栗旬さんのネタはほんの一部で、もともと日体大出身なので身体を使うネタが多いんです。だから僕の普段の衣装は体操のお兄さんみたいな衣装なんですよ。そっちのネタも今後たくさん出せていけたらいいなって思います」

「小栗旬さんに直接はまだお会いできていないので早くお会いしたいです! ちゃんと売れてお仕事でお会いできたら一番嬉しいです。小栗旬さんは今年、舞台もドラマも映画も盛りだくさんなので僕も、1人のファンとして楽しみです」

「ここまで記事を読んでくれたみなさん、今後の僕の動向をチェックして下さい! よろしくお願いしまーーーーーーーーーーーーーーーーきのっ」

●単独ライブ情報

「お兄さんといっしょ!」

3月11日(土)開場11時45分、開演12時(60分公演)

出演:おばたのお兄さん/シークレットゲスト多数

場所:ヨシモト∞ホール(渋谷)

前売:¥1,500 当日¥1,800

チケットよしもと(Yコード999-060)

チケットぴあ(Pコード597-712)

チケット発売日は2月1日(水)

公式YouTubeチャンネル「おばたのお兄さんチャンネル」


“おっさん女子”とは何者か? 「私はパンケーキより生ホッピー」

$
0
0

「おっさん女子」

「おっさん女子」

▲イメージ画像

Kokouu / Getty Images

それは、どこか“おじさんっぽい”女性を指す。数年前、ネットから生まれたスラングだ。

一般的な定義は、ズボラでおじさんのような生活を送る女性が呼ばれる。また、自らのことをそう呼ぶ。

なぜ彼女たちは「おっさん」を自称するのか? そこにどのようなメリットがあるのか?

少ない情報と多くの疑問を持ったBuzzFeed Newsは、実際におっさん女子に接触した。

私が「おっさん女子」になった理由

私が「おっさん女子」になった理由

Takumi Harimaya / BuzzFeed

彼女の名前は荻原千佳さん。Twitterでおっさん女子(@chio_081)を公言しており、「おっさん女子の『キャリア系女子宣言!』」というブログも書いている。

▲ハンドルネームに「おっさん女子」

Twitter / Via Twitter: @chio_081

▲ブログも運営している

はてなブログ / Via chio081-sonorite.hatenablog.com

荻原さんは現在、26歳。都内のIT企業で広報を務めている。彼女が「おっさん女子」になったきっかけとは?

「4年前に篠原涼子さん主演の『ラスト・シンデレラ』というドラマがあったんです。39歳の主人公がおっさん化していくドラマなんですけど、それを観た後輩が『これ、千佳さん(荻原さん)じゃん!』って言われたのが初めてでした」

▲主演は篠原涼子さん。ほか三浦春馬さん、藤木直人さん、大塚寧々さんなど

ポニーキャニオン / Via amzn.asia

「大学生のときからおじさんたちと飲む機会が多かったんです。そうすると、食べるものとか、飲むものとかがおじさんぽいものになっていったんです」

「同世代の子たちと飲みに行っても、エイヒレとかあん肝とか頼みづらくて。“赤提灯系”の小汚い居酒屋とかも行かないじゃないですか。だったら、いっそのこと『私はおっさん女子です』と自称した方が楽なんです」

飲みに行った際、おっさん女子と前置きしておくとビールやホッピー、紹興酒など食べたいもの、飲みたいものが頼みやすくなるという。

彼女の名刺の裏には「おっさん女子」とある。広報という仕事柄、名前を覚えてもらうきっかけにもなるそうだ。

▲「趣味はお酒! 自他共に認めるおっさん女子です」とある

Takumi Harimaya / BuzzFeed

好きな酒の肴は? という問いに、「あん肝とか塩辛。いまはうなぎの肝串にハマっています」と答える。

現在は彼氏と同棲しており、飲みに行く機会は減ったそうだが、以前は自宅には寝に帰るだけだった。

飲みに行ったら一軒だけでは帰ることはなく、はしご酒。週末には朝まで飲み明かすこともあった。

自宅で飲むときは、モルトやグリーンラベル、イオンのプライベート商品など(まいばすけっとで購入する)。

たまに贅沢をするときはプレモル、一番搾り。もちろんロング缶だ。甘いカクテルは飲めない。

酒が好きだったら「おっさん女子」なのか?

酒が好きだったら「おっさん女子」なのか?

Sean_kuma / Getty Images

ここまで聞いていると「お酒が好きな女子=おっさん女子」というイメージがある。

それ以外に定義はあるのだろうか。

「私も銀座とかおしゃれな店に行きます。おいしいものが食べられたらいいんです。ただ、おしゃれなだけであまりおいしくない。しかも高い店ってあるじゃないですか? それこそ『THE女子会』みたいな。そういう店は嫌なんですよ」

「だったら、新橋の高架下でワイワイ飲んだ方が好き。スイーツとか全然行きたくないです。甘いものが嫌いなわけじゃないですが、わざわざ何時間も並んで食べるのは理解できない。私はパンケーキより生ホッピーが飲みたいです」

疑うわけではないが、おすすめの店を聞いてみた。

「あとズボラかどうかも定義だと思います。私、本当に面倒くさがりでマスカラするのも面倒なんです。お酒飲んだ後、落とすのが大変じゃないですか。化粧水もよっほど乾燥していないとつけません」

「料理も適当で…。冷蔵庫の残り物でサッとつまみを作るくらい。インスタにあがっている料理みたいにわざわざ材料を買って作る気はしないです。一応ほかの人の写真に『いいね』はしておきますが」

荻原さんは外食をしても写真はあまり撮らず、SNS上にアップすることもあまりない。「みんな撮っているし、一応撮っておくかくらい」とのこと。

余談だが、インスタで元彼から「お前肉ばっかりアップしているな」とコメントが来て速攻でブロックしたらしい。

おっさん女子の悩みとは?

おっさん女子の悩みとは?

▲「ネイルも面倒だから」と話す

Takumi Harimaya / BuzzFeed

おっさん女子にも悩みはあるようだ。

「飲みに行ってサワーとかモヒートとか頼むと相手が『え?』となる瞬間がありますね。私だってそれくらい飲むよって」

「あと連れて行ってもらう店のランクが下がっているような。汚くて安い店だったらなんでもいいでしょ? と思われている。そういうわけじゃないんですけどね。あと『おっさん女子なんでしょ!?』と飲みにいったらなかなか帰らせてもらえないことはあります」

「そのぶん『私はこういう人です!』と主張しているので、本当に気があう人とだけ繋がっていられるメリットはあります」

結局のところ、ギャップ狙いなのでは?

結局のところ、ギャップ狙いなのでは?

▲服にもお金はかけない。トップスはセール品で2500円。靴はGUで1500円

Takumi Harimaya / BuzzFeed

【1分でわかる】先週の芸能ニュースまとめ

$
0
0

江角マキコさん引退、松方弘樹さん死去…

女優の江角マキコさん(50)が1月23日、芸能界を引退する意向を明らかにした。代理人の弁護士を通じ、報道各社にファクスで発表した。

女優の江角マキコさん(50)が1月23日、芸能界を引退する意向を明らかにした。代理人の弁護士を通じ、報道各社にファクスで発表した。

Kiyoshi Ota / Getty Images

俳優の松方弘樹さんが21日、脳リンパ腫のため死去した。74歳だった。昨年2月に体調不良を訴えて入院していた。東映の時代劇や、ヤクザ映画を中心に活躍したスターだった。

俳優の松方弘樹さんが21日、脳リンパ腫のため死去した。74歳だった。昨年2月に体調不良を訴えて入院していた。東映の時代劇や、ヤクザ映画を中心に活躍したスターだった。

時事通信

1月24日、人気情報番組「王様のブランチ(TBS)」の新MCが発表された。4月からはアンジャッシュの渡部建さんとモデルの佐藤栞里さんが務める。22日に、現MCの谷原章介さんと新川優愛さんの卒業が発表されていた。

1月24日、人気情報番組「王様のブランチ(TBS)」の新MCが発表された。4月からはアンジャッシュの渡部建さんとモデルの佐藤栞里さんが務める。22日に、現MCの谷原章介さんと新川優愛さんの卒業が発表されていた。

(C)TBS

タレントの優木まおみさん(36)が26日、第2子となる女児を出産した。同日、自身の公式ブログで報告した。

タレントの優木まおみさん(36)が26日、第2子となる女児を出産した。同日、自身の公式ブログで報告した。

時事通信


View Entire List ›

虚構新聞「ネットの良識を信頼する」 真実が大切にされない時代にジョークは成り立つか?

$
0
0

昨今、真実に基づかない作り話を本当のニュースのように見せかける「フェイク(偽)ニュース」や、事実と異なる「誤報」、意図的な「デマ」、根拠すら曖昧な「不正確な情報」がネット上で拡散している。

▲イメージ画像

Brianajackson / Getty Images

BuzzFeed Newsが検証したものだけでも以下が挙げられる。一部を列挙。

これもごく一部。ネット上には、現在も事実不明確な情報が大量に蔓延している。これらは、有害なものだ。だから、BuzzFeed Newsは地道に検証に取り組んでいる。

一方、偽物の情報でも、楽しくて、喜ばれるものもある。ジョークニュースサイト「虚構新聞」がそうだ。

虚構新聞 / Via kyoko-np.net

虚構新聞は2004年3月に立ち上げられた古参のジョークサイト。見た目は通常のニュースサイトに似ており、見出しや記事の書き方もそれっぽいが、中身はすべて嘘。ジョークなのだ。

例えば、「『10桁で終了』 円周率ついに割り切れる 」や「シャープ、゜の売却を検討 経営再建策」など単純に笑えるものから、「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」など、政治的な風刺を含んだものもある。

実際にあるはずないけれど、記事として読むと、なぜか一瞬、信じてしまいそうなリアリティのあるネタ。それが虚構新聞の「ニュース」なのだ。

そんな虚構新聞の運営者は、アメリカ大統領選で注目を集め、日本でも増えている「フェイクニュース」や「デマ」について、どう考えているのか。

BuzzFeed Newsは、虚構新聞社主のUK氏(@Kyoko_UK)に聞いた。

騙される側、騙す側。それぞれの問題点

騙される側、騙す側。それぞれの問題点

▲イメージ画像

Kokouu / Getty Images

UK氏はフェイクニュース、デマが拡散される昨今の様子を見て、驚いたこと。また予想外だったことを2つ挙げる。

一つは、受け手側の情報を確認する能力「メディアリテラシー」について。

「一つ目は受け手の側について。こんなにもフェイクに騙される人が多いのかということです。ネットの情報を扱う上で『情報の出どころを確かめる』というのは、今時なら小中学生でも学校で習う基本的なことだと思っていたのですが、世代や国籍を問わず、思った以上にソースをチェックをしない人が多いんだな、と」

「SNSが普及したことで、この種のデマはネットの集合知によってすぐに誤りだと判断されて、自浄作用が働くかと思っていたのですが、あまりうまくいっていない印象です。そのうえ、フェイクニュースを拡散した本人が虚偽だと気づいたあとに『でも韓国人ならやりかねない』『日頃のマクドナルドの行いが悪いから』と開き直っているのも少し驚きました」

その上で海外で広まっている「Post Truth(ポスト真実)」という概念について、こう付け加えた。

「一昔前なら“釣られた”自分の未熟さは恥ずべきことだったと思うのですが…。この開き直りが『自分に都合がよければ嘘でも本当でも気にしない』というポスト真実なのかもしれません。そのせいもあって、最近は本紙(虚構新聞)でも政治をテーマにした記事が書きにくくなりました」

ポストとは「〜〜後」を意味する。真実が大切にされなくなった時代。「虚構」はみんなが信じる真実がしっかりと存在するから、その対比でジョークとして成り立つ。真実が揺らいでしまえば、すべてが虚構となり、笑えない。

UK氏が次に指摘したのは、ニュースの作り手側について。実は、以前からある危機感を持っていたという。

「二つ目はニュースを作る側についてです。以前から本紙を見ながら『個人でここまでそれっぽいサイトが作れるんだから、どこかの会社や技術者が本気になってデマをばら撒くだけのサイトを作ったら大変なことになるかも』という危機感に近いものは感じていました」

「ただ、そんな誰も得しないことを本気でやる理由が思いつかなかったですし、そもそもリスクが大きすぎるから誰もやらないだろうと。読者を楽しませたいなどではなく、一線を超えてまで広告収入が欲しがる人もいるんだなというのも驚きでした」

▲森永をネタにした記事。のちに事実となり、謝罪した

虚構新聞 / Via kyoko-np.net

虚構新聞は先述のように読んで、拡散したくなる「笑える嘘」が多い。

しかし、昨今のフェイクニュースやデマは、個人や企業を陥れるかのような内容のものが主流だ。

虚構新聞も過去に森永やKDDI、シャープなど実在の企業をネタにする記事があったが、実名を使う是非は公共性や風刺性など、時と場合を判断する。「笑える範囲」で留めることに細心の注意を払っている。

UK氏も「企業の方々も好意的に記事を受け入れてくれました。もちろん企業の株価に影響を与えるような『風説の流布』にあたるようなことは書きません」と話す。

この姿勢があるからこそ長い間、ネットユーザーから愛されてきた。

デマが虚構新聞に与える影響は?

デマが虚構新聞に与える影響は?

▲「円周率が割り切れる」という記事

虚構新聞 / Via kyoko-np.net

ケーキ味、チョコ味…焼きそば「一平ちゃん」の“変わり種戦略”

$
0
0

カップ焼きそば「一平ちゃん」でお馴染みの明星食品は、昨年12月に「ショートケーキ味」を発売した。

明星食品 / Via myojofoods.co.jp

その翌月には、「チョコソース」を発売した。

明星食品 / Via myojofoods.co.jp

なぜ明星は、ここまで“変わり種味”を発売するのか。そこにメリットはあるのか。BuzzFeed Newsは同社を訪れ、その狙いを聞いた。

遊びじゃない。売上アップに結びつく戦略があった

遊びじゃない。売上アップに結びつく戦略があった

▲変わり種味の仕掛け人

Takumi Harimaya / BuzzFeed

明星の主力商品である「一平ちゃん」は「ソース」「塩だれ味」「辛子明太子味」だ。

それ以外にバリエーション商品として、 今回のショートケーキ味やチョコソースなどを発売している。

同社マーケティング本部の松川賢一さんは、BuzzFeed Newsの取材に答える。

「大きな狙いとしては、バリエーション品を投入することで、定番品を活性化。また鮮度感を持たせることが目的にあります」

「『ショートケーキってどんな感じなんだろう?』と店頭に探しに行ってくれる。そのとき、横に並ぶソースに目がいって『やっぱりソースでいいや』と思ってくれてもいいのです」

  • 明星食品として鮮度ある話題を提供する
  • 変り種が存在感を出せば、つられて定番品も注目される
  • 結果として、定番品の売り上げも上がる

試しにバリエーション品を食べてみて「やっぱりソースがいいよね」とユーザーが思えばその商品は役目を果たしたことになる。

では、変り種の売り上げは?

「もちろんバリエーション品単体が売れたら御の字ですが、主力商品の“幹”を太くするのが一番の目的です。決して、バリエーション品だけで売り上げを伸ばすことは目標にありません」

バリエーション品の効果なのか定かではないが、狙い通りソース味の売り上げは好調だという。

意外と言っては失礼だが、ショートケーキ味とチョコソースの売り上げ自体も悪くないという。松川さんは「想定外の数字です」と話す。

失敗と成功をわけるポイントは?

失敗と成功をわけるポイントは?

▲これまで発売したバリエーション品たち

Takumi Harimaya / BuzzFeed

すべてのバリエーション品が成功するわけではない。失敗と成功をわけるポイントはなにか?

「今回の商品開発にあたり、最も重要にしたポイントは『味が想像つかないもの、経験したことがないもの』です。“甘い焼きそば”って誰も想像できないと思うんです。そのぶん、出たときのインパクトが大きい」

「しかし、甘いものを軸に考えていっては幅が狭くなってしまう。生産リソースをかけても新しいものに挑戦していく社風になっている。いろいろな可能性を探っていきます」

あまり反応がよくなったものとしては「タイ風グリーンカレー味」をあげる。

「そもそもグリーンカレー自体が苦手な人が多いのが敗因かもしれない」と松川さん。

▲タイ風グリーンカレー味

明星食品 / Via myojofoods.co.jp

記者が疑問に思っていたのが、作っている本人たちは「おいしい」と思っているのか? という点だ。

「当然、私自身はおいしいと思って作っています(笑)。けれど、社内では賛否ありますね。個人の好みや経験したことがない新しい味わいに挑戦していますから」

「賛否ある中で、これが苦手な人もいるだろう、と。でも好きな人もいると思って作っています。決して、マズいものを作ろうとは思っていませんよ」

コミュニケーションのきっかけになりたい

コミュニケーションのきっかけになりたい

▲BuzzFeed社内でシェアしているようす

Takumi Harimaya / BuzzFeed

挑戦的な味に挑戦すれば否定的な意見も上がる。批判の声は怖くないのか?

「批判よりも、なにも反応がない方が怖いですね。『マズい』という人も愛情があるからこそ言ってくれると思っています」

松川さんは続ける。

「これは願いでもあるんですが、うちの商品がコミュニケーションのきっかけになれればと思っています」

「職場や家庭、学校などで『なにこれ!』とか『意外とおいしいよ』とみんなでシェアしながら、感想を言い合う。罰ゲームでもいいので、そういったコミュニケーションツールになれればうれしいです」

事実、記者がオフィスで食べていると「一口だけちょうだい」と部員同士で分け合う場面がある。

バリエーション商品の過熱化

バリエーション商品の過熱化

日清 / Via nissin.com

日清は1月23日、「どん兵衛 すき焼き」「カップヌードル 抹茶」「UFO 梅こぶ茶」を発売。

また東洋水産も同日、「甘〜いきつねうどん」を販売開始した。

ほかにも、まるか食品から「ペヤング チョコレート」が発表された。

東洋水産 / Via maruchan.co.jp

各社、ユニークな味の開発に力を入れる背景にはなにがあるのか?

「草分け的存在は、弊社のチョコソースかもしれません。これまで即席麺業界に甘いものがなかったので、それだけ目立つという傾向はあると思います」

しかし、「梅こぶ茶」も「すき焼き」も味の想像がつかないだろうか?

インパクトでは、ショートケーキ味が勝り、「そんなに遊んでいないよね」「攻め切れていない」という声も見られる。

最後に、今後予定している味はあるのかを聞いた。

「具体的な味は言えないのですが、開発中ではあります。インパクトでいえば、ショートケーキ味と同じかそれ以上を狙いたいと思います」

松川さんは「楽しみにしていてくださいね」と笑みを浮かべていた。



Vineはどうして終わったの?「人生が変わった」ユーザーカップルと思い出を振り返る

$
0
0

1月17日、ループ動画アプリ「Vine」がサービスを終了しました。

Via vine.co

2013年1月にスタートしたVine。ほんの6秒の短い時間の中で表現する場所として、少しずつ人気と知名度を獲得していきました。

一時は次世代サービスとして注目されたものの、勢いは失速。InstagramやSNOW、他のライブ動画配信サービスが伸びる中、たった4年でサービス終了に至ってしまいました。

なぜ、Vineは終わってしまったのでしょうか? ユーザーにとっては何が魅力、そして不満だったのでしょうか?

日本でも有数の人気ユーザーで海外にもファンを持つ、大関れいかさん、ほくぴーさんの2人と振り返ります。

Instagram: @reika_oo

「人生を変えたサービス」

大関さんは20歳、ほくぴーさんは25歳。ともに趣味で始めたVineをきっかけに10〜20代を中心としたファンを増やしていきました。

大関さんのTwitterは現在フォロワー80万人を超え、タレント並み。それぞれテレビや雑誌、ネット番組、映画などにも出演。SNSの活用にとどまらず、仕事につなげています。

Vineをきっかけに出会った2人は、今はカップル。仕事もプライベートもVineで変わったと言います。「さみしい!」と口をそろえる2人に今の思いを聞きました。

――Vine終了にあたって、今の思いは?

ほくぴーさん「超さみしいです!!!!! だって人生を変えてくれたんだから!!!!!」

大関さん「ただたださみしいし悲しい! けど、今までありがとうの気持ちのが大きい!!!! Vineが終わっても大関は終わらないです。Vineはキッカケにすぎません。Vineありがとう!」

――Vineに一番ハマっていた頃はいつ頃で、どのくらいの頻度で使っていましたか?

大関さん「始めた当初、高校2年生の冬(2013年末〜2014年)。どハマりして毎日のようにアップしていました。それも、1日に4個とか。相当暇だったんだと思います(笑)」

ほくぴーさん「2016年の春くらいまでずっと、毎日見てました。海外Vineの面白いやつを見つけては悔しがってました」

――Vineの面白さ、魅力はどのあたりだったのでしょうか。

ほくぴーさん「海外のファンと動画でコミュニケーションが取れること、短くても笑える動画がたくさんあるところ」

大関さん「たったの6秒間しかなかったこと! 誰でも見れる退屈しない長さだし、クリエイターはほんの6秒でどう伝えるか、どう面白くするかを考えるのが面白かったし飽きなかった。

ループすることも魅力でした。3回目あたりでジワジワくるものもあれば、1回目で笑っちゃったものをループして更にハマっていくこともあって」

――Vineを通して生まれた会話や出会いなど、印象的なエピソードがあれば教えてください。

大関さん「アメリカや中国、韓国からブラジルまで、海外からたくさん反応があって驚きました。言葉が通じなくても仕草や声で伝わるのが面白かったし、こんなに離れたところに住む人たちが私の動画を見てくれていると思ったらうれしかったです。私のVineが好きだと言ってくれるファンのみなさんと出会えたこと、交流できたことは人生の宝物です。

Vineを通して、他のクリエイターと仲良くなって、みんなでお仕事したり動画を撮ったり、面白いものをより追求する仲になれたのもよかった。『こんなことやったら面白くない?』をもっと考えるきっかけにもなったし、みんなで地方に行ったのも楽しかったです」

ほくぴーさん「僕は人生の全てが変わりました。今の彼女も今の会社も今の仕事仲間も、全てVineがなかったら出会わなかったので。

ずっと見ていた海外のトップVinerと会えた時は、本当に感動しました。その人たちと動画や夢について話せたことは今でも最高の思い出です。

あと、オンライン英会話の教師が、僕のことをVineで見たことがあると言ってくれたのはめちゃくちゃうれしかったです(笑)」

――Vineが伸び悩んでしまった理由について、ユーザーの一人としてどう感じますか?

ほくぴーさん「ユーザーのニーズやトレンドを把握できていなかったことではないでしょうか。アップデートが求めている方向と違ったり、遅かったり……。例えば、編集時のフィルター機能や音楽をつける機能はもっと早いうちから求められていたと思います。

Vineで多くのフォロワーを抱えている人のほとんどが、PCや別アプリで編集していたものをVineに投稿している感じでした。新しい動画投稿者が続かず、新規ユーザーが伸び悩んだのは、そこにあるのかなと思います」

大関さん「やっぱり動画には流行りがあるので、他の面白いアプリやサービスが増えていくと移ってしまいますよね。そちらの方がクリエイティブなやり方を追求しながらお金を稼ぐことができたからじゃないかな」

――今後はどんな活動をしていく予定ですか。

ほくぴーさん「Twitterをメインにしつつ、YouTubeや別の場所でマネタイズのやり方をいろいろ試しているところです。お仕事で動画を作ったり出演したりする比率が高くなっていて、忙しさからなかなか思うように動画を出せておらず、フォロワーの皆さんには申し訳ないのですが……。もう少し効率化して、自作の動画ももっとたくさん出していきたいです!」

大関さん「今はお芝居に興味があります。コメディの映像作品を自分でも作ってみたいですし、『私たちのハァハァ』(2015年)に続き、映画にもまた出演する機会があればと思っています。これからも新しいこと、やりたいことにどんどん挑戦していきたいです」

――最後に、ふたりのお気に入りVine作品を教えてください(Twitterの埋め込み動画として表示されていますが、投稿時はVineでした)。

大関さん「んーーーありすぎて選べません(笑)。やっぱり小中高のシリーズですかね。あとは『海 彼氏の前vs友達の前』かな?」

【関連記事はこちら】


「生理のときは怒りの導火線が3ミリ…」 夫の何気ない言葉に妻が激怒

$
0
0

心当たりありませんか?

「生理のときは、怒りの導火線が3ミリぐらいしかない」あるマンガがTwitter上で話題になっています。

「生理のときは、怒りの導火線が3ミリぐらいしかない」あるマンガがTwitter上で話題になっています。

@tomuinu13 / Via Twitter: @tomuinu13

@tomuinu13 / Via Twitter: @tomuinu13

作者は、たまこさん(@tomuinu13)。夫の行動を図解しています。

BuzzFeed Newsの取材に答えます。

「『こんなに共感されることだったのか!?』と思いました。一方、一部ですが旦那(夫)さんのどこが悪いのかわからないとの声も見かけました」

マンガは約10万回表示(31日18時時点)。2万回ほど読まれ、1000件以上リツイートされています。

「20人に1人の方が意思疎通難しいと感じてるのかな? と驚きましたね」

また、こうも話します。

「夫に怒り爆発多めですが、話し合ってお互いが心地よい場所を探していこうと思っています。基本は愛してます。でも時々怒りで愛が薄まり、薄まったままが現状です」


View Entire List ›

「すごく孤独だった」規格外JKラッパー“ちゃんみな”がメジャーデビュー いまの心境を語る

$
0
0

第9回高校生ラップ選手権で一躍注目を集めた現役JKラッパーのちゃんみな(@chanmina1014)。

Takumi Harimaya / BuzzFeed

3月8日に発売される1stアルバム「未成年」(ビクターエンタテインメント)で、メジャーデビューをする。

BuzzFeed Newsは昨年6月に彼女にインタビューをしていた。

いまの心境。そして見据える将来とは。半年ぶりに彼女に会いに行った。

「一生音楽をやっていいんだ」

「一生音楽をやっていいんだ」

ビクターエンターテイメント

ちゃんみなは、現在18歳の現役高校生。日本人の父と韓国人の母を持つ。

実体験をもとにしたリリックや独特の歌声。また、ダンスやメイク、ファッションなど音楽面以外でも同世代から多くの支持を集める。

メジャーデビューが決まったいまの率直な気持ちを話す。

「いまは本当に幸せです。一生音楽をやっていいんだと、認めてもらえた安心感があります」

「けれど、制作期間中は本当に不安でした。ゴールのないマラソンを延々と走っているような。プレッシャーで、曲が書けなくなるときもありました。いまは“悟り”を開いて、逆に変な落ち着きがあります(笑)」

その楽曲制作のつらさを語る。

「やっぱり産む作業なんですよ。子どもを産むわけじゃないですけど。あと何回産めばいいんだよって。けれど『この曲を早く聴いてもらいたい』『ライブで歌いたい』と先を見てなんとかやり遂げました」

▲2月1日先行配信される「FXXKER」

ビクターエンタテインメント

1stアルバムには、昨年4月に配信リリースし、 iTunes HIP HOPチャート1位を獲得した「未成年 feat. めっし」のNewミックス音源。

また、YouTubeで再生回数140万超えの「Princess」のNEWミックス音源。さらに2月1日に先行配信するシングル曲「FXXKER」など全11曲が収録される予定だ。

▲「FXXKER」のMV

youtube.com

「大切にしたのは『自分らしさ』。言葉ではうまく言えないんですが『なんか私らしくない』と何回も録り直した曲もあります」とちゃんみな。

すごく孤独だった。普通の女子高生ではいられない

高校生ラップ選手権で注目を浴びたのが昨年の4月。そこから1年も経たずにメジャーデビューだ。環境の変化について話す。

「本当に走馬灯のようでしたね。徐々に忙しくなる人が多いと思うのですが、私の場合、急でしたから。ダイエットしたわけじゃないんですが、9キロくらい痩せましたね」

「あとはすごく『孤独』だった。忙しくなって地元の友だちにも会えなくなって。連絡も取らなくなる。カラオケとかバイトとか、普通の女子高生ができていることができない寂しさはありました」

ちゃんみなは、高校生のうちにメジャーデビューするのが目標だった。達成できた理由を自分なりにこう考える。

「目の前のチャンスを掴みにいったからだと思っています。どんなことがあっても逃げなかった。甘くみている人もいるけど、私は練習量も全然違う」

「私は変わっていないよ」

「私は変わっていないよ」

▲1stアルバム「未成年」のジャケット

ビクターエンタテイメント

最後に伝えたいことはあるか? と聞いてみた。

「もしかしたらメジャーデビューをして『ちゃんみなは変わった』と思う人もいるかもしれません。けれど、私は全然変わっていない。大丈夫だよって伝えたいです。やりたい音楽をやっています」

変わらないことを伝えるために選んだという「FXXKER」のリリックにこのような部分がある。

マセガキクソガキなんとでも言えよ 練馬のビヨンセびくともしねぇよ

2017いまを生きる時代が選んだI’m a princess

●先行配信シングル「FXXKER」

iTunes Store、レコチョク等主要配信ストアにて配信


【速報】幕張メッセでイベント中に火災 消火器2本で消し止める

$
0
0

火災が発生したのは会場第11ホール。

同ホールでは本日、「東京コミュニケーションアート専門学校 卒業・進級制作展 we are TCA 2017」が開催されていた。

Twitterには、当時の様子が投稿されている。

幕張メッセ広報担当は「分電盤から出火し、周囲にあった展示パネルなどに着火。3メートル四方が燃えたがスタッフが消火器2本で対処。間も無く鎮火した」と話す。

出火原因については消防が調査中。けが人は出なかったが、気分が悪くなった人が1名出た。

会場にいた男性はBuzzFeed Newsの取材に対し、「すぐ鎮火したのでなんとかなりました。係員などの誘導のおかげで混乱などは特になかったです」と話した。


【1分でわかる】先週の重大ニュースまとめ

$
0
0

藤村俊二さん死去、JASRAC…

俳優の藤村俊二さんが1月25日、心不全のため死去した。82歳だった。体調不良のため、2015年10月から療養生活を送っていた。

俳優の藤村俊二さんが1月25日、心不全のため死去した。82歳だった。体調不良のため、2015年10月から療養生活を送っていた。

時事通信

安倍晋三首相は30日の参院予算委員会で、アメリカのトランプ大統領が中東・アフリカ7カ国の国民の入国を一時禁止する大統領令を出したことについて「米国の大統領令という形で米政府の考え方を示したものだろうと思う。私はこの場でコメントする立場にはない」と述べた。

安倍晋三首相は30日の参院予算委員会で、アメリカのトランプ大統領が中東・アフリカ7カ国の国民の入国を一時禁止する大統領令を出したことについて「米国の大統領令という形で米政府の考え方を示したものだろうと思う。私はこの場でコメントする立場にはない」と述べた。

Kazuhiro Nogi / AFP=時事

大手旅行会社「エイチ・アイ・エス」が従業員に違法な長時間労働をさせたとして、2014年以降、東京労働局から5回の是正勧告を受けていた。2日、読売新聞が報じた

大手旅行会社「エイチ・アイ・エス」が従業員に違法な長時間労働をさせたとして、2014年以降、東京労働局から5回の是正勧告を受けていた。2日、読売新聞が報じた。

▲同社副会長、平林朗(2016年7月撮影)

時事通信

日本音楽著作権協会(JASRAC)は2月2日、ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、著作権料を徴収する方針を固めた。徴収額は年間10億~20億円と推計。教室側は反発している。

日本音楽著作権協会(JASRAC)は2月2日、ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、著作権料を徴収する方針を固めた。徴収額は年間10億~20億円と推計。教室側は反発している。

時事通信


View Entire List ›

Viewing all 800 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>